忍者ブログ

FEZ、D鯖ゲブランド所属。適当だぜ!モットーな氷皿のブログ     ©2007 SQUARE ENIX CO., Ltd. All Rights Reserved. Licensed to Gamepot Inc.
<<  < 1617181920212223242526 >  >>
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

さて、それではクリスタル銀行についての豆知識です
多少「クリ堀」編と重なる部分もありますが
順序よく書いていきたいと思います

クリ銀 Lv1

クリ銀、銀行、とは、戦争であらゆる用途に使われる「クリスタル」をまとめて集め
必要な人にどんどん渡していく仕事です
Lv1から活躍できますし、やってもらえるととても助かります
初心者のクリ銀でもぜんぜん問題ありません
むしろ、銀行を経験することで、戦争の空気が読めるようになっていきます

みんなで楽しく適当にレッツ銀行!



→銀行はどのマップでも必要?

もちろんです、いないならいないで済みますが
いれば戦争に勝利する可能性が確実にあがると思います

→銀行をはじめるタイミングは?

個人差がありますが、私的には
だいたい前線オベが立ち終わり、前線ATもチラホラ立ちはじめた頃、と思います
建築ナイトが出たらすぐはじめると良いです

→銀行のはじめかたは?

「クリ銀開設します、<pos>クリにて」と軍チャで発言
これで堀の人からのクリスタルの無言トレードが一斉に来ること間違いありません



銀行の仕事

●クリスタルを掘る
クリの供給が需要に足りていない場合は自分も堀に参加します
他の人からクリを預かり、掘れなくなったら立ち上がりましょう

●クリスタルを集める、預ける
堀の人や死に戻りの人からクリスタルを集めます
基本的に無言トレードされるので、どんどん受け取りましょう
/a キルクリ預かります、銀在庫:<cry>
などのマクロも良いかもしれません

●クリスタルの数を軍チャに流す
/a クリ銀在庫:<cry>
というようなマクロを登録し、在庫の数が変動するごとに軍チャに流しましょう

●クリスタルを渡す
「@34」や「ナ用ぼ」と言う人にクリスタルを渡します
なるべく手間を省くため、銀行からまとめて渡すと良いでしょう
召喚や建築に必要なクリスタルの数を暗記しておくとスムーズです

ここまで出来ればあなたは立派な駆け出し銀行です

次回はもう少しレベルアップした業務の内容を書いていきます

PR



ネクロマンス装備で裸足になるととてもえろす



タイトル関係なs

■「勝利を掴め!」
最近援軍システムで、自国の勝利のためにひとりひとりが頑張るって意識がちょっと薄れてきてた雰囲気なので、どんな形になるか分からないけど楽しみです
ゲブランド帝国に栄光あれ~!

■部隊機能の追加・調整

どこでもレベル5の部隊ばかりになりそうだね~
200人は多っ;って感じがするけど、幽霊さんを除隊できるようになるのはいいかも?
どうせなら最大部隊レベルを20ぐらいまであげてほしいなぁw

■新しいエンチャントアイテムの追加
 ・「レスフィズアタックゲイン」
 ・「レスフィズガードゲイン」

使ってみたいいいいい要素ナンバー1
でも実装直後は課金はちょっと・・って思ってた人が使い始めて裏方いなくなる可能性89%なので
一週間ぐらいしてからコッソリ使うんだろうなぁ・・・
これでRINGの価値がもう少しあがるんじゃないかと予想

■デザコン

正直この候補数じゃ
票割れとかそういう問題以前なんじゃないでしょうか・・・
いや、投票するときはきちんと見て投票するけどねっ

<新要素?>

■訓練場
実際に戦争の流れを練習できるような場所があると初心者さんにはいいかも
チュートでもいいけど、オベの展開の仕方とかがチュートじゃできないしね
崖のぼり講習なんかにもいいかも?

■ヴィネル島
カジノカジノ!
お金ためなきゃ~~~~~

■新クラス

□攻撃特化
向いてない

□罠師
きたらちょっと転職してみたいねー
トラバサミ=数秒動けなくなる
とかおもしろそう
でも、ぶっちゃけ前線が、死ぬほどウザイことに、なりそう、なんだ
ハイドしてないと設置不能とかなんかなぁ?
むしろ攻撃手段はあるんだろうか・・・?

□補助
この職が戦場に多すぎるときつそー・・・
1戦場に3、4人いれば十分ってイメージ
輸送ナイト並のボランティア職になりそ~;
パニスカに相当狙われそう、補助効果によってはほとんど空気なんじゃ・・・

■クラスチェンジ
現状3職でバランス四苦八苦してるから
新クラスはかなり大変そう・・・

■イベント
闘技場は観戦可能だといいと思うんです!
応援にいっちゃいます!

先週忙しかったから、今週はもっとINできるといいな~



頭:フェアリーリボン
体:メイジビスチェ
脚:ブラックスカート
足:アスターブーツ

これもFE研で見てかわゆーと一目ぼれしたコーデ
同じ髪型だったので再現しなくては!と装備してみたものの
ちびっこ体型の方がちょっと背伸びしてますプリンセス感があって可愛かったかも

エンチャンター×ホーリーでやってみたいなぁ
ホーリースカートは結構いろいろ合いそうな気がするんですよね~
-キマイラ-

<なる条件>
・キマイラブラッド(野獣の血+カペラの水)を所持している
・クリスタルを40所持している
・自軍キープ及びキャッスルでなれる
・1ゲージ減るごとに1匹出せる、1戦争で最大2匹まで
・キマは出てから死ぬまで少しづつHPが減っていく(常に毒状態)

キマイラは効果的な対歩兵、もしくは大逆転を狙える召喚です
強力な範囲攻撃を使えることに加え
ファイナルバーストという、敵のキープもしくはキャッスルにたどりつくことで発動できるスキルがあり
それを発動させると、敵のゲージを一気に一本減らすことができます
つまり、1ゲージ未満の差で負けていれば大逆転できることになります

デスパイアやクラウス、カペラ、スピカ、ホークウィンドなど明確に「キマルート」が存在するマップもあります
(見つからずに敵の城周辺までいけるかもしれない道順のことをキマルートと呼びます)
勝っていたり、接線のときはこのキマルートを壁などでふさいだり、きちんと見張りをおいて
敵のキマを阻む必要があります
逆にこのルートに人がいなければキマのチャンスといえるでしょう

キマになる機会がない人でやっておいてほしいことは
かならず「敵キマ発見<pos>」のマクロをいれておくことです
キマを見つけたら5回は少なくとも連打しましょう
放置しておいたらどんなに勝っていても負ける可能性がある召喚なのです

ナイトにとって、最も優先される任務はキマ討伐です
ナイトで出た人はそれを忘れないように、ログを見ながら行動する癖をつけましょう

また、自軍キマの護衛で歩兵やナイトがついていく場合もありますが
凍らせたナイトや歩兵を解凍するのは絶対やめましょう(キマには相手を凍らせるスキルがあります)
なるべくなら、殺すのも控えた方が良いです
死んだ歩兵は体力全快で城に戻ってしまうからです
ナイトも動けるようになったら追いかけてきます
凍った敵には絶対まわりで触らない、これがキマを決めるために必要なことです
氷は16秒で解凍なので、ナイトの解凍直前にアームブレイクなどが入れられれば更に時間稼ぎになります

キマの足元にアムブレ狙いなどで忍んでくる妨害スカをピアやウェイヴで吹っ飛ばすのはとてもいいと思います
逆にナイトが間に合わない状態でキマが迫っていたらアームブレイク、スタン、氷、ウェイブ、ピアと
ありとあらゆる手段で自軍キープからキマを遠ざける努力をしながら、ナイトの到着を待ちましょう
ナイトが到着したら、吹き飛ばし系のスキルは控えると良いと思います
また、吹き飛ばすことに一生懸命でたまに城に向かってキマを吹き飛ばす人も見受けられます
しっかりと城から遠ざけるように吹き飛ばしましょう

敵のキマはできるだけ早期発見、早期駆除
自軍のキマはできるだけ見つからないように隠密行動がベターです
あんまり護衛護衛とキマについていくとレーダーでバレる上に前線が崩壊したりするので
キマが護衛不要といったら背中を見送り前線へ駆けていきましょう
個人的に護衛をつけるならピアスカ(キマ足元ハイドふっとばし)、妨害スカ(敵ナイトにアムブレ)がいいと思います

-ドラゴン-

<なる条件>
・自軍がゲージ70%以上負けている
・ドラゴンソウルを持っている
・死んだときにランダムでなれる
・戦場に3匹まで
・空を飛べる

ドラゴンは大幅に負けているときに死ぬと、ランダムでなることができます
しかし、出ても逆転できる可能性は薄いでしょう
ドラゴンがキマの護衛をし、キマを通したりすれば逆転の可能性もありますが
ドラゴンになったら

「門を破壊」
「僻地のオベを折りまくる」
「密集してる敵歩兵を攻撃しまくり、『見ろ!人がゴミのようだ!』ゴッコをする」
「空を飛んでみる」
と、好きに楽しみましょう

足も速いし(ナイトと同じ)、空も飛べるし(サンダーボルトで落とされることもあります)
負ける戦争でも結構楽しいことうけあいです
* SNOW FLAKES *
STOP  *  START
* プロフィール *
HN:
チェリカ
性別:
女性
自己紹介:
* 最新コメント *
[09/11 ヤマダ課長]
[09/04 むらた]
[08/31 むらた]
[01/06 通りすがりの人]
[06/13 新川 織部 ]
* 最新トラックバック *
* アクセス解析 *
* アクセス解析 *
<<  <  *  NEW *  OLD *    >  >>
Copyright©  チェリカ
Designed & Material by ぱる
忍者ブログ ・ [PR]